どうも!
Kazzzです!
ブログ開設1ヶ月目を迎えて
色々な種類の記事が増えてきて、
どんなブログなのか少し複雑になってきたので
改めてKazzzのブログの
コンセプトを考えてみました!
目次
1.「人生をもっと豊かに!」 そのために、「より良い情報を得よう!そして自分で確かめよう!」
をKazzzのブログのコンセプトに
記事を書いてゆこうと思います!
「人生」とは?
僕は、仕事もプライベートも分ける必要が
あまりないと思っています!
僕は、仕事とプライベート
どちらが欠けても
真の意味で生活が、充実しないと思っています!
なのでここでいう「人生」は
仕事とプライベートももちろん
人間が生きてゆく中での全ての生活を表します
「豊かさ」とは
僕は豊さについて以下4つに定義した
①感情的な豊かさ
豊富な経験を持とう、そして考えよう!
②時間的な豊かさ
自分の基準で時間の使い方を選択しよう!
③精神的な豊かさ
いつでもどこでも好きなところへ行き、
何事にも縛られない気持ちを持とう!
④分かち合う豊かさ
自分が得たもの感じたものを
皆と分かち合い価値を最大化しよう!
「情報を得よう!そして自分で確かめよう!」
従来の豊かさが意味していたものを定義は
“金銭的価値のあるもの”や”華やかなもの”
それらを”選択できる事”の数が多いほど幸福であることと考えられていた
しかし、選択肢の増加と幸福の量は反比例するという法則があることがわかった
一方、人生の豊かさの基準は、「お金」ではなく「選択肢」があること
という意見もある
僕は、どちらとも正解でないと思っている!
人生は「納得感」と幸福量が比例する
と言うのが僕の答えだ!
選択肢が多いからといって幸せになるわけがない
実際、我々日本人は
ありとあらゆる情報の中様々な選択肢を持ってしまっている
果たして、選択肢を多く持った日本人は「幸福」なのか?
答えは「No」である、
そう選択肢がある中で重要なのは、
自分の中でその事象に意味を持てること
「納得感」である
「私たちの魂は、名声、安楽、富、権力を求めているわけではありません。求めているのは意味です。生きる意味を求めているのです。自分が死ぬとほんの少しは世界が変わるような、意味のある人生が欲しいのです」-ハロルド・クシュナー師
人生は「納得感」と幸福量が比例する
自分の座右の銘である!
「やってみなきゃわからない!・好きなら継続・嫌ならそれでよし」は
からきており、
いくら情報を知っていても結局
自分が体験して見なくてはわからないのである!
その体験を最大化するために
より良い情報を得よう!
(より良い情報とは?納得感が得られ情報を指す)
というのが、
「より良い情報を得よう!そして自分で確かめよう!」である!
とまあ長くなってしまいましたが
「人生をもっと豊か」にするために
今日も素晴らし1日を!